今日、YAHOO!ニュースで「サルの『自分撮り』めぐり著作権闘争が勃発」というタイトルの記事が出ていました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140808-00000022-jij_afp-int
写真家のデービッド・スレイター(David Slater)氏が、サルにシャッターを押させて撮…
JavaScriptの再入門のための勉強をしていて、slideshareでまさに再入門のためのスライドを見つけました。
最強オブジェクト指向言語 JavaScript 再入門!
内容はJavaScriptのオブジェクトの理屈と使い方、クロージャ、thisの3点です。
JavaとかPHPとか、他の言語を覚えてからJavaSc…
今風のJavaScriptの書き方を覚えるため、オライリーのJavaScriptパターンを読みました。
JavaScriptパターン ―優れたアプリケーションのための作法オライリージャパン Stoyan Stefanov Amazonアソシエイト by
薄いけど濃い、と言えばいいでしょうか。
先日読んだ、入門モダンJ…
JavaScript の勘を取り戻す、というよりももはや、今風のモダンなJavaScriptを位置から勉強するため、コードを書こうと思いました。
IDE使うなんて、ガキじゃあるまいし、メモ帳とブラウザがあれば十分、などと中二病のようなことは申しません。
素直にIDEの力を借りて、とにかく動くプログラムを書くことにしました。
選…
動物園・水族館のWEBサイトの更新情報のニュースサイトを作成している。
ここで、Pythonで書いた自作スクレイパーを使用しているのだが、中にはひどい構造のWEBサイトがあって、うまくデータを取得できていない。
そこで、動作速度の関係からまずはlxmlで読んでみて、それでうまくいかなかった場合のみbeautifulsopuで読み…
入門 モダンJavaScriptオライリージャパン Larry Ullman Amazonアソシエイト by
もう5年くらい本格的にJavaScriptを書いていくなくて、そのブランクを埋めるためにこの本を読んでみました。流し読みで読了に1週間程度かかりました。
「モダン」といっても本書の出版が2013年2月。原書はその前…
先日、LibreOfficeでPDF/Xを出力する方法についての記事を書きました。
http://kzworks.at.webry.info/201407/article_6.html
これで確かにPDF/Xになるのですが、印刷所さんによってはお題目として「PDF/X-1a」じゃなきゃ絶対受け付けないとおっしゃるところもあるかも知れ…