コンピュータ将棋はやるけれども、コンピュータ麻雀はやらないという友達がいました。
ここでいうコンピュータ将棋、コンピュータ麻雀というのは、コンピュータを相手にしての将棋なり麻雀のことです。
コンピュータ将棋は、コンピュータがずるをすることができない。
それに対して、コンピュータ麻雀は、コンピュータがこちらの手を見たり、伏せ…
意味のない比較だとは分かっているのですが。
つい先日git に入門した私が2ch を見ていたら、プログラム板でタイトルのようなネタでちょうど盛り上がっていたのです。
【Python】スクリプト バトルロワイヤル46【pl,rb,php,js】
最初から、54レス目くらいまででしょうか。
Smalltalkを推す方…
今回読んだのは「入門 git」という本です。
入門gitオーム社 Travis Swicegood Amazonアソシエイト by
ぬかりのない本、といった印象です。
そもそも私は Subversionユーザーです。
一人プログラマで仕事をすることが多かったので、これで何も不自由することはありませんでした。
…
それって当然じゃないの? というようなニュースが2件続けて目に留まりました。
1件目は朝日新聞関連です。
Yahoo! ニュースによると、朝日新聞が週刊文春の公告掲載を拒否したとのことです。
株式会社文藝春秋のWEBサイトにもこの件についての告知が出ています。
朝日新聞に都合の悪い広告だったのだろうと強く推測され…
自戒もこめて。
自分がバカであることに気づけないのがバカの本質、といいます。
それだと変なインパクトがありすぎるので、記事のタイトルはちょっと落ち着いた表現に言い換えました。
スラッシュドット・ジャパンで「抽選制イベントの当選メール送信、エラーメールの扱いでトラブル発生」という記事での議論が少し盛り上がっていました。
…
公開WEB APIについて調べたいたところ、ウェブページのサムネイルを作成するAPIというのがあることが分かりました。
これはこれで便利なのですが、うかつに使ってしまうと著作権の侵害になるのではないかと思い、調べてみました。
Googleで検索してみたところ、1件、Yahoo! 知恵袋の回答で、「侵害になります」と言い切って…
先日、このブログで取り上げた、サルの自分撮りの写真の著作権について、弁護士が見解を述べています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140826-00001957-bengocom-soci
まあ、妥当なところではないでしょうか。
カメラを持たせた人間に著作権が発生するわけではなく…