「入門 git」読みました
今回読んだのは「入門 git」という本です。
ぬかりのない本、といった印象です。
そもそも私は Subversionユーザーです。
一人プログラマで仕事をすることが多かったので、これで何も不自由することはありませんでした。
この本を読むまでは。
たまたま協力会社の方が、gitのユーザーで、ソフトウェアのチェックをするのにgitが必要になったため、本書を手にしました。
プロジェクトが流れてしまって、gitを使うことはなかったのですが、読んで損はなかろうということで、今更本書を読みました。
まずは、git というソフトウェアについて、必要に応じて作られただけあって、欲しい機能がそろっています。
一人開発でも使うべきだと、今なら言えます。
まだ、自分用のgitサーバーを構築していませんが。
いくらでもブランチを作れるので、Subversionなら我慢していたことが、普通にできてしまいます。
むしろ、Subversionを使っていて無意識の自主規制が身についてしまっていないか心配になるくらいです。
gitのPRは、ここまでにしておきましょう。しっかりと他ソフトとの比較をしてくれているサイトがたくさんあるでしょうから。
で、本書ですが、そのgitの機能を必要な範囲で網羅してくれている、というのが重要なポイントの一つ。
必ず具体例が添えられているのが重要なポイントの二つ目。
なぜその機能が必要なのかが説明されているのが重要なポイントの三つめです。
コンセプトが説明されている、というのは大事なことです。
そうでないと、例えば私のようにSubversionしか使ったことのない者が、gitの使い方だけを教わって、gitを使うプロジェクトに投入されたとしても、Subversion的な考え方でしかVCSを使うことができないからです。
これは、自分が苦労するだけでなく、プロジェクト全体に迷惑をかけることになります。
ネットを探したところ、gitの使い方を説明しているサイトはいくつも見つかりましたが、コンセプトまで説明されているサイトは少なく、網羅されている、とまで条件をつけてしまうと、もう見つからないというのが現実です。
少し古いですが、gitを使うにあたって本書は必読書になります。
とはいえ、現実にはこういったコンセプトを知らずにプロジェクトに投入されている人はたくさんいるでしょうし、そういった人が一人でもいるとgitは本来の力を発揮できず、分散したSubversionにしかならないわけで、そういう意味で停滞しているプロジェクトってたくさんあるのだろうなと想像されます。
いつまでたってもプログラマ、勉強が終わることはないのですね。
ぬかりのない本、といった印象です。
そもそも私は Subversionユーザーです。
一人プログラマで仕事をすることが多かったので、これで何も不自由することはありませんでした。
この本を読むまでは。
たまたま協力会社の方が、gitのユーザーで、ソフトウェアのチェックをするのにgitが必要になったため、本書を手にしました。
プロジェクトが流れてしまって、gitを使うことはなかったのですが、読んで損はなかろうということで、今更本書を読みました。
まずは、git というソフトウェアについて、必要に応じて作られただけあって、欲しい機能がそろっています。
一人開発でも使うべきだと、今なら言えます。
まだ、自分用のgitサーバーを構築していませんが。
いくらでもブランチを作れるので、Subversionなら我慢していたことが、普通にできてしまいます。
むしろ、Subversionを使っていて無意識の自主規制が身についてしまっていないか心配になるくらいです。
gitのPRは、ここまでにしておきましょう。しっかりと他ソフトとの比較をしてくれているサイトがたくさんあるでしょうから。
で、本書ですが、そのgitの機能を必要な範囲で網羅してくれている、というのが重要なポイントの一つ。
必ず具体例が添えられているのが重要なポイントの二つ目。
なぜその機能が必要なのかが説明されているのが重要なポイントの三つめです。
コンセプトが説明されている、というのは大事なことです。
そうでないと、例えば私のようにSubversionしか使ったことのない者が、gitの使い方だけを教わって、gitを使うプロジェクトに投入されたとしても、Subversion的な考え方でしかVCSを使うことができないからです。
これは、自分が苦労するだけでなく、プロジェクト全体に迷惑をかけることになります。
ネットを探したところ、gitの使い方を説明しているサイトはいくつも見つかりましたが、コンセプトまで説明されているサイトは少なく、網羅されている、とまで条件をつけてしまうと、もう見つからないというのが現実です。
少し古いですが、gitを使うにあたって本書は必読書になります。
とはいえ、現実にはこういったコンセプトを知らずにプロジェクトに投入されている人はたくさんいるでしょうし、そういった人が一人でもいるとgitは本来の力を発揮できず、分散したSubversionにしかならないわけで、そういう意味で停滞しているプロジェクトってたくさんあるのだろうなと想像されます。
いつまでたってもプログラマ、勉強が終わることはないのですね。
この記事へのコメント