なぜウェブ入社試験などやるのか?
ちょっと遅くなってしまったが、先日、zakzak にこういう記事が出ていた。
「正直者はバカ!? ウェブ入社試験に“替え玉受験”横行」
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20100316/dms1003161628009-n2.htm
入社試験をウェブ上でやる企業が増えているのだが、そこで、替え玉受験が増えているという話。
それで採用する側は困ったりしないのかというと
なるほど、筋は通っている。しかし。
めちゃめちゃ「人を大事にしない」会社だよね、と思った。
入社試験を受けに来る人の本人確認を「お金がかかるから」という理由で手抜きするなんて。
どこの会社だか知らないけれど、こういう会社って、きっと商品・サービスにもその辺の考え方が現れるんだろうね。
「正直者はバカ!? ウェブ入社試験に“替え玉受験”横行」
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20100316/dms1003161628009-n2.htm
入社試験をウェブ上でやる企業が増えているのだが、そこで、替え玉受験が増えているという話。
それで採用する側は困ったりしないのかというと
実際にウェブテストを行っている大手メーカーの担当者は「会場を借りて一斉に行う従来の入社試験に比べて、ウェブテストは大変なコスト削減になる。いまさら会場型には戻せません。替え玉受験があることは織り込み済み。その後の数回にわたる面接で、ダメな学生は必ず淘汰されます」と語る。ということらしい。
なるほど、筋は通っている。しかし。
めちゃめちゃ「人を大事にしない」会社だよね、と思った。
入社試験を受けに来る人の本人確認を「お金がかかるから」という理由で手抜きするなんて。
どこの会社だか知らないけれど、こういう会社って、きっと商品・サービスにもその辺の考え方が現れるんだろうね。
この記事へのコメント