久しぶりに、EMチャージ
ほぼ1年ぶりにイー・モバイルのEMチャージを利用した。
EMチャージはイー・モバイルのプリペイド。
なぜ1年ぶりかというと、ずっと使っていなかったから。
で、これ以上放置すると契約解除になるので、今日、少しだけ使って、あと1年、契約をキープできるようにした。
1年使っていなかったのだから、次いつ使うか分からないのだけれど、契約しておくといろいろと安心できるので。
プリペイド契約の維持に要した費用は2000円。
チャージの最低単位が、2000円からになっているから。
2000円/年というのは、ケータイ一個を寝かしておくコストとしては悪くないと思う。
持ち込みの端末でプリペイド契約できるようになっていればいいのだが、イー・モバイルの場合、そのようなサービスはしていない。
ホームページ上の案内によると、プリペイド用に端末を新たに買いなおすしかないようだ。非プリペイド用とまったく同じ端末を。
EMチャージのページを見ていると、いつの間にか、1時間定額315円などというコースもできていた。が、これは1時間を過ぎると通信が切断されるのではなく、スタンダードプラン(63円/1MB)に切り替わってしまうということなので要注意だ。
クレジットで自動チャージにしていると、高額請求になる恐れがある。
というか、イー・モバイルって、こういう罠が好きだなと、つくづく思う。
以前、イー・モバイルで高額請求をくらって、糾弾サイトのようなものを作った人もいたのだが、今はもうそのサイトは閉鎖されているようだ。
顛末はどうなったのだろうか?
EMチャージはイー・モバイルのプリペイド。
なぜ1年ぶりかというと、ずっと使っていなかったから。
で、これ以上放置すると契約解除になるので、今日、少しだけ使って、あと1年、契約をキープできるようにした。
1年使っていなかったのだから、次いつ使うか分からないのだけれど、契約しておくといろいろと安心できるので。
プリペイド契約の維持に要した費用は2000円。
チャージの最低単位が、2000円からになっているから。
2000円/年というのは、ケータイ一個を寝かしておくコストとしては悪くないと思う。
持ち込みの端末でプリペイド契約できるようになっていればいいのだが、イー・モバイルの場合、そのようなサービスはしていない。
ホームページ上の案内によると、プリペイド用に端末を新たに買いなおすしかないようだ。非プリペイド用とまったく同じ端末を。
EMチャージのページを見ていると、いつの間にか、1時間定額315円などというコースもできていた。が、これは1時間を過ぎると通信が切断されるのではなく、スタンダードプラン(63円/1MB)に切り替わってしまうということなので要注意だ。
クレジットで自動チャージにしていると、高額請求になる恐れがある。
というか、イー・モバイルって、こういう罠が好きだなと、つくづく思う。
以前、イー・モバイルで高額請求をくらって、糾弾サイトのようなものを作った人もいたのだが、今はもうそのサイトは閉鎖されているようだ。
顛末はどうなったのだろうか?
この記事へのコメント