「凡人起業」を読んだ
別に自分が起業するつもりは今のところないのだが。
サブタイトルが面白かったので買って読んでみた。
著者は税理士。また、サラリーマン経験者でもあり、自身が社長さんだったこともある。
そういう人が、自身の経験や、これまで出会ってきた中小企業の社長さんの人柄を観察して、書き上げた一冊。
文章が平易で、ざっくばらんな書き方なので、楽しく読める。
著者に言わせると。それなりに会社を経営している中小企業の社長さんというのは、「どこかニブい」のだそうだ。
バランス感覚がまともな人ならとてもできないことができてしまう。
アポなし訪問を繰り返したり、同じ失敗を繰り返したり。そういうことを平気でできてしまうくらいニブくないと、中小企業の経営はやっていけないのだそうだ。
...自分の勤め先の社長の顔が真っ先に思い浮かんでしまい、笑えた。
そういうニブさがないのであれば、あとはよほどの特技がなければ中小企業の経営は難しいよという、ありきたりな結論が実は述べられていたりするのだが、それはもはやどうでもよい。
とにかく、著者が出会った「不思議な人たち」の紹介が面白いので、それを楽しむのが本書だ。
サラリーマンでよかったと、読み終えてふと思った。
サブタイトルが面白かったので買って読んでみた。
凡人起業―「カリスマ経営者」は見習うな! (新潮新書)
新潮社
多田 正幸
ユーザレビュー:
さくさく読めますよ。 ...
手垢の付いたことだが ...
起業を考えてる人は是 ...
Amazonアソシエイト by

新潮社
多田 正幸
ユーザレビュー:



Amazonアソシエイト by

著者は税理士。また、サラリーマン経験者でもあり、自身が社長さんだったこともある。
そういう人が、自身の経験や、これまで出会ってきた中小企業の社長さんの人柄を観察して、書き上げた一冊。
文章が平易で、ざっくばらんな書き方なので、楽しく読める。
著者に言わせると。それなりに会社を経営している中小企業の社長さんというのは、「どこかニブい」のだそうだ。
バランス感覚がまともな人ならとてもできないことができてしまう。
アポなし訪問を繰り返したり、同じ失敗を繰り返したり。そういうことを平気でできてしまうくらいニブくないと、中小企業の経営はやっていけないのだそうだ。
...自分の勤め先の社長の顔が真っ先に思い浮かんでしまい、笑えた。
そういうニブさがないのであれば、あとはよほどの特技がなければ中小企業の経営は難しいよという、ありきたりな結論が実は述べられていたりするのだが、それはもはやどうでもよい。
とにかく、著者が出会った「不思議な人たち」の紹介が面白いので、それを楽しむのが本書だ。
サラリーマンでよかったと、読み終えてふと思った。
この記事へのコメント