高いマクドナルド復活!?
子供の頃、マクドナルドのハンバーガーは高かった。
子供心に憧れの食べ物だった。
マクドナルドでハンバーガーを食べるなら、学食でうどんでも食べていたほうが、安いし、お腹にもたまった。
その後、サンキューセットだとか、サブロクセットだとかが出てきて、一気にマクドナルドのイメージが安いほうへと変わった。
今でも、サンキューセットこそ無くなったものの、100円マックだとか、セット商品だとかいって、低価格商品のラインナップが充実している。
ちょっと前まではコーヒーが無料だったりした。
もう、10年以上もの間、マクドナルドといえば、金が無いときに利用する、安い食べ物だというイメージだった。
金があるときはモスバーガーに行くし...。
それが昨日、チキンタツタ食べたさに立ち寄ってみたところ。
ポテトのLサイズが290円。
チキンタツタに至っては320円。
なんと、どちらも単品の段階で、すでに牛丼よりも高い。
たまたま隣にすき家があったので、ついつい見比べてしまった。
というか、隣にすき家があると、100円マックですら高く見えてしまう。
ポテトとドリンクをあわせてオーダーすると300円を超えてしまうのだし。
お腹へのたまり具合は牛丼のほうが、しっかりしているし。
まさか、マクドナルドに高級さを感じる日が復活するとは、夢にも思っていなかった。
普通にジャンクフードなのだが。
子供心に憧れの食べ物だった。
マクドナルドでハンバーガーを食べるなら、学食でうどんでも食べていたほうが、安いし、お腹にもたまった。
その後、サンキューセットだとか、サブロクセットだとかが出てきて、一気にマクドナルドのイメージが安いほうへと変わった。
今でも、サンキューセットこそ無くなったものの、100円マックだとか、セット商品だとかいって、低価格商品のラインナップが充実している。
ちょっと前まではコーヒーが無料だったりした。
もう、10年以上もの間、マクドナルドといえば、金が無いときに利用する、安い食べ物だというイメージだった。
金があるときはモスバーガーに行くし...。
それが昨日、チキンタツタ食べたさに立ち寄ってみたところ。
ポテトのLサイズが290円。
チキンタツタに至っては320円。
なんと、どちらも単品の段階で、すでに牛丼よりも高い。
たまたま隣にすき家があったので、ついつい見比べてしまった。
というか、隣にすき家があると、100円マックですら高く見えてしまう。
ポテトとドリンクをあわせてオーダーすると300円を超えてしまうのだし。
お腹へのたまり具合は牛丼のほうが、しっかりしているし。
まさか、マクドナルドに高級さを感じる日が復活するとは、夢にも思っていなかった。
普通にジャンクフードなのだが。
この記事へのコメント