振込め被害減少中?
ネットでニュースを見ていたところ、「振り込め被害、3分の1に=窓口対策強化で未然防止-警視庁」という記事が見つかった。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009122300236
これから3分の1にするぞ、という話ではなく、1年前と比べて3分の1になったぞという話だ。
警視庁発表だから、これだけ警視庁はがんばったんだぞという意味も込められているのかもしれない。
ただし、注意しないといけないのは、これはあくまで認知件数だということ。
最初から最後まで、振り込め詐欺だと気付かないままの人はこの件数には含まれていない。
それともう一つ、これはただ単に「振り込め」が古い手口になりつつあるというだけの話かも知れないという点にも注意。
ATMや窓口での振り込み以外の手口もどんどん開発(?)されてきている。
もう1年以上も前になるが、郵便局のEXPACK500を使った振り込め詐欺のような手口も見つかっている。
http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2008/1008_01.html
似たような詐欺の件数、金額を合算すると、被害はそれほど減っていない可能性もあるのだ。
気をゆるめてはいけない。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2009122300236
これから3分の1にするぞ、という話ではなく、1年前と比べて3分の1になったぞという話だ。
警視庁発表だから、これだけ警視庁はがんばったんだぞという意味も込められているのかもしれない。
ただし、注意しないといけないのは、これはあくまで認知件数だということ。
最初から最後まで、振り込め詐欺だと気付かないままの人はこの件数には含まれていない。
それともう一つ、これはただ単に「振り込め」が古い手口になりつつあるというだけの話かも知れないという点にも注意。
ATMや窓口での振り込み以外の手口もどんどん開発(?)されてきている。
もう1年以上も前になるが、郵便局のEXPACK500を使った振り込め詐欺のような手口も見つかっている。
http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2008/1008_01.html
似たような詐欺の件数、金額を合算すると、被害はそれほど減っていない可能性もあるのだ。
気をゆるめてはいけない。
この記事へのコメント