歩数計(万歩計)を買ってきた
歩数計を使ったウォーキングの本などを読んだので、早速ドンキホーテで歩数計を買ってきた。
とりあえず、一番シンプルなこういうやつ。
1,000円もしない。
歩数を記録するだけの機能しかない。だけれども、とにかく安い。
それと大事なことに、電池の交換が簡単。
ドライバーなしでも交換できるので、途中で電池が切れても、コンビニで買ってすぐ作業できる。
さっそく使ってみたところ、確かに歩数が分かるだけで色々と楽しいということが分かった。
うまく言葉では説明できないが、とにかく楽しい。
ただし、この歩数計、必ず水平にして使わなくてはいけない点に注意だ。
何も考えずにズボンのポケットに入れていたら、3歩に1回くらいしか、カウントされていなかった。
で、新しいおもちゃを持ってうれしかったので、結局、今日一日で3万歩、歩いてしまった。
江戸時代の人は、一日3万歩が普通だったとか、どこかの本で読んだ記憶があるが、これはちょっとすごいことだと思った。1日4時間以上、歩いている計算になるからだ。
とりあえず、一番シンプルなこういうやつ。
1,000円もしない。
歩数を記録するだけの機能しかない。だけれども、とにかく安い。
それと大事なことに、電池の交換が簡単。
ドライバーなしでも交換できるので、途中で電池が切れても、コンビニで買ってすぐ作業できる。
さっそく使ってみたところ、確かに歩数が分かるだけで色々と楽しいということが分かった。
うまく言葉では説明できないが、とにかく楽しい。
ただし、この歩数計、必ず水平にして使わなくてはいけない点に注意だ。
何も考えずにズボンのポケットに入れていたら、3歩に1回くらいしか、カウントされていなかった。
で、新しいおもちゃを持ってうれしかったので、結局、今日一日で3万歩、歩いてしまった。
江戸時代の人は、一日3万歩が普通だったとか、どこかの本で読んだ記憶があるが、これはちょっとすごいことだと思った。1日4時間以上、歩いている計算になるからだ。
この記事へのコメント