ちょっと遠野まで遠出
便利な時代になったものだ。
1日だけ休みが取れたので、東京から日帰りで遠野へ遊びに行ってみた。
朝一番の新幹線に乗ると10時過ぎに遠野駅に着くことができる。
遠野は観光スポットが数キロ単位で離れているので、徒歩での観光は困難だ。路線バスも本数が少ない。
駅前の市街地だけに的を絞るのであれば、徒歩でも構わないし、それだけでも一日遊べるとは思うが。
私の場合は、あちこち回りたかったので、駅前の観光案内所でレンタサイクルを利用することにした。
遠野市立博物館はリニューアルのため休館中、ということでパス。
とおの昔話村
遠野城下町資料館
百姓一揆
カッパ淵
佐々木喜善の生家
山口の水車
デンデラ野
たかむろ水光園
伝承園
さすらい地蔵
と、全力で回って来た。
このコースだと、前半がずっと上り坂になってかなりきつかった。
それと、帰りは15:13の列車と決めていたので、かなりの駆け足。
たかむろ水光園で入浴する時間も、伝承園で食事する時間もなかった。
一般の人なら、泊りがけにするか、帰りを17時過ぎの列車にするかしたほうがいいだろう。
遠野市は、駅前の市街地エリアには、ナショナルブランドのファーストフード店(マクドナルドやモスのこと)がない。
また、コンビニエンスストアも見当たらなかった。
駅から相当離れた橋を渡ったところまで行って、やっと Sunkus が一軒見つかったというレベル。
さらに離れた国道沿いまで行くと、ローソンやらケーズデンキやらの、ナショナルブランド店が見つかるようになる。
で、何が言いたいかというと、それだけ買い物が不便になるので、お出かけの際は要注意だよということだ。
で、観光スポットを巡りながら思ったのだが、何となく雰囲気が安曇野に似ているような気がした。
だったら高いお金を払って新幹線に乗らなくても行ける安曇野のほうがリフレッシュには良かったのでは...
いや、遠野は初めてだったから、行ってよかったと思っている。
1日だけ休みが取れたので、東京から日帰りで遠野へ遊びに行ってみた。
朝一番の新幹線に乗ると10時過ぎに遠野駅に着くことができる。
遠野は観光スポットが数キロ単位で離れているので、徒歩での観光は困難だ。路線バスも本数が少ない。
駅前の市街地だけに的を絞るのであれば、徒歩でも構わないし、それだけでも一日遊べるとは思うが。
私の場合は、あちこち回りたかったので、駅前の観光案内所でレンタサイクルを利用することにした。
遠野市立博物館はリニューアルのため休館中、ということでパス。
とおの昔話村
遠野城下町資料館
百姓一揆
カッパ淵
佐々木喜善の生家
山口の水車
デンデラ野
たかむろ水光園
伝承園
さすらい地蔵
と、全力で回って来た。
このコースだと、前半がずっと上り坂になってかなりきつかった。
それと、帰りは15:13の列車と決めていたので、かなりの駆け足。
たかむろ水光園で入浴する時間も、伝承園で食事する時間もなかった。
一般の人なら、泊りがけにするか、帰りを17時過ぎの列車にするかしたほうがいいだろう。
遠野市は、駅前の市街地エリアには、ナショナルブランドのファーストフード店(マクドナルドやモスのこと)がない。
また、コンビニエンスストアも見当たらなかった。
駅から相当離れた橋を渡ったところまで行って、やっと Sunkus が一軒見つかったというレベル。
さらに離れた国道沿いまで行くと、ローソンやらケーズデンキやらの、ナショナルブランド店が見つかるようになる。
で、何が言いたいかというと、それだけ買い物が不便になるので、お出かけの際は要注意だよということだ。
で、観光スポットを巡りながら思ったのだが、何となく雰囲気が安曇野に似ているような気がした。
だったら高いお金を払って新幹線に乗らなくても行ける安曇野のほうがリフレッシュには良かったのでは...
いや、遠野は初めてだったから、行ってよかったと思っている。
この記事へのコメント