大阪で野うさぎ発見
私は大阪育ちなのだが、今まで大阪で野うさぎというものを見たことがなかった。
それが今日、家族でハイキングに出かけたところ、まあ、他に目的は色々あったのだが、結局のところ、ブログの記事にしたいくらい印象に残ったのは野うさぎだった。
場所はこの辺。
一応、ぎりぎり大阪府だ。
EMONSTER 君はあえなく圏外。
モバイルGoogleマップも役に立たなかった。GPS さえ使えれば圏外でもどうにかなるかと思っていたが、よくよく考えてみたら Google マップの地図データは Internet から取り寄せているものなので、圏外だとどうしようもないのだった。
「イノシシ用のわなに注意」などという看板もあったので、そこそこ自然には恵まれたエリアのようだ。
こういうところを歩き回っていると、エコって何? 単に省エネをエコって言い換えただけで満足してない? という気分になる。
特に、高速道路代1000円のおかげで渋滞しているというニュースなどを見ていると、エコって単なる流行物のひとつだったの? とか言いたくなる。
それが今日、家族でハイキングに出かけたところ、まあ、他に目的は色々あったのだが、結局のところ、ブログの記事にしたいくらい印象に残ったのは野うさぎだった。
場所はこの辺。
一応、ぎりぎり大阪府だ。
EMONSTER 君はあえなく圏外。
モバイルGoogleマップも役に立たなかった。GPS さえ使えれば圏外でもどうにかなるかと思っていたが、よくよく考えてみたら Google マップの地図データは Internet から取り寄せているものなので、圏外だとどうしようもないのだった。
「イノシシ用のわなに注意」などという看板もあったので、そこそこ自然には恵まれたエリアのようだ。
こういうところを歩き回っていると、エコって何? 単に省エネをエコって言い換えただけで満足してない? という気分になる。
特に、高速道路代1000円のおかげで渋滞しているというニュースなどを見ていると、エコって単なる流行物のひとつだったの? とか言いたくなる。
この記事へのコメント