なぜ私の正体が分かった?
会社に珍しいクレームが入った。
内容はほぼタイトルのとおり。
うちに電話した際に、名前、しかも苗字しか名乗らなかったのに、折り返してきた電話では、「○○社さんの場合はどうのこうの」というように、会社名や下の名前を言われた。どうやって調べたのか、お前のところの個人情報の管理はどうなっているのか、などと延々とやられた。
普通に考えて、苗字だけで会社名まで分かるはずがないのに...と言いたいけれど、相手はお客さま。
とりあえず下手に出て、お話を伺う。
話をしていて、少なくとも、「下の名前を言われた」というのは完全にお客さんの勘違いだったということが分かった。
これで一安心。
問題はどうして会社名が分かったのかということ。実はこれも種明かしは簡単。
そのお客さんが、特定の会社でしか使われない会社内用語を使っていたからだ。
その用語を書くと分かってしまうので、ここでは書けないが。
というようなわけで、丁寧に説明したところ、理解を得ることができたのでめでたしめでたしで話は済んだわけなのだが。
日頃何気なく使っている用語から、会社名などの情報が漏れてしまうこともあるから要注意というお話だ。
情報をつなげれば個人名まで特定できるかも知れない。
このブログにしても、もしかしたらやらかしてしまっているかも知れない。
内容はほぼタイトルのとおり。
うちに電話した際に、名前、しかも苗字しか名乗らなかったのに、折り返してきた電話では、「○○社さんの場合はどうのこうの」というように、会社名や下の名前を言われた。どうやって調べたのか、お前のところの個人情報の管理はどうなっているのか、などと延々とやられた。
普通に考えて、苗字だけで会社名まで分かるはずがないのに...と言いたいけれど、相手はお客さま。
とりあえず下手に出て、お話を伺う。
話をしていて、少なくとも、「下の名前を言われた」というのは完全にお客さんの勘違いだったということが分かった。
これで一安心。
問題はどうして会社名が分かったのかということ。実はこれも種明かしは簡単。
そのお客さんが、特定の会社でしか使われない会社内用語を使っていたからだ。
その用語を書くと分かってしまうので、ここでは書けないが。
というようなわけで、丁寧に説明したところ、理解を得ることができたのでめでたしめでたしで話は済んだわけなのだが。
日頃何気なく使っている用語から、会社名などの情報が漏れてしまうこともあるから要注意というお話だ。
情報をつなげれば個人名まで特定できるかも知れない。
このブログにしても、もしかしたらやらかしてしまっているかも知れない。
この記事へのコメント