ファイナルデータはお早めに
先日の Access のファイル消失事件に続いて。
こうやってファイルが消えてしまうと、次はファイル復元ソフトの出番となる。
ファイルを失った知人に、「そんなもの、フリーソフトで復旧すれば?」と私は提案したのだが、そいつはどうしても市販品でなければ気が済まないという。そして、ファイナルデータというソフトを見つけてきて、私に仕様を確認させようとしやがった。
で、それなりに興味があったので、調べてしまった。
最近の Windows は裏で色々なプログラムが走っているので、間違ってファイルを消してしまった場合など、初動が大事になる。
慌ててログオフしたり、電源を落としたりしてはいけない、とファイナルデータのサイトに書いてあった。
http://www.finaldata.jp/fd8.html
このページの下のほうの「注意事項」が非常に役に立つ。
ファイル復旧ソフトをデータを失ったドライブにインストールしてはいけないとか、コンピュータが動いているだけで復元率は低下するとか。
これらをまとめると、「ファイルを消してしまった場合には、何はともあれ急いでCD-ROMからファイナルデータを起動せよ」ということになる。
ファイナルデータに限らず、ディスクにインストールしないタイプのファイル復旧ソフトをなるべく急いで実行すべきということだ。
とりあえず、ファイナルデータの体験版(無料)を持っておけば、お金を払う前に、データを復旧できそうかどうか、確認できるようだ。
こうやってファイルが消えてしまうと、次はファイル復元ソフトの出番となる。
ファイルを失った知人に、「そんなもの、フリーソフトで復旧すれば?」と私は提案したのだが、そいつはどうしても市販品でなければ気が済まないという。そして、ファイナルデータというソフトを見つけてきて、私に仕様を確認させようとしやがった。
で、それなりに興味があったので、調べてしまった。
最近の Windows は裏で色々なプログラムが走っているので、間違ってファイルを消してしまった場合など、初動が大事になる。
慌ててログオフしたり、電源を落としたりしてはいけない、とファイナルデータのサイトに書いてあった。
http://www.finaldata.jp/fd8.html
このページの下のほうの「注意事項」が非常に役に立つ。
ファイル復旧ソフトをデータを失ったドライブにインストールしてはいけないとか、コンピュータが動いているだけで復元率は低下するとか。
これらをまとめると、「ファイルを消してしまった場合には、何はともあれ急いでCD-ROMからファイナルデータを起動せよ」ということになる。
ファイナルデータに限らず、ディスクにインストールしないタイプのファイル復旧ソフトをなるべく急いで実行すべきということだ。
とりあえず、ファイナルデータの体験版(無料)を持っておけば、お金を払う前に、データを復旧できそうかどうか、確認できるようだ。
この記事へのコメント