日本語対応 Sumatra PDF viewer v0.9.1 出来
今朝、Sumatra PDF viewer 0.9.1 に気付いて、驚いてしまった。取り急ぎソースをダウンロードして中身を調べたところ、それほど 0.9 と変わっていないようだったので、以前のパッチを手動で注意深く適用してみた。
すると、それで日本語対応ができてしまった。
日本語対応 Sumatra PDF viewer 0.9.1 のダウンロードはこちら
http://www7a.biglobe.ne.jp/~kzworks/attach/SumatraPDF-0.9.1J.zip
オリジナルとの差分は
http://www7a.biglobe.ne.jp/~kzworks/attach/SumatraPDF-0.9.1.patch
あらためて、オリジナルとの違いを説明する。
オリジナルの Sumatra PDF viewer でも、メニューは日本語化されているし、フォントが埋め込まれていれば日本語PDFの表示も可能だ。
しかし、フォントが埋め込まれていない場合、日本語のPDFファイルは文字が化けてしまう。
フォントが埋め込まれていない場合は、オリジナル版では、Windows の Fonts フォルダで見つかった最初のフォントを使うようにプログラムされているからだ。
これを改造して、「日本語」で「セリフなしフォント」を表示したければ「MS Pゴシック」を、「日本語」で「セリフありフォント」を表示したければ「MS P明朝」を強制的に選択するようにしたのが、私のパッチだ。
さらに国内事情を考慮して、「Ryumin-Light」が指定されている場合は「MS 明朝」を、「GothicBBB-Medium」が指定されている場合は「MS ゴシック」を使うようにしてある。
すると、それで日本語対応ができてしまった。
日本語対応 Sumatra PDF viewer 0.9.1 のダウンロードはこちら
http://www7a.biglobe.ne.jp/~kzworks/attach/SumatraPDF-0.9.1J.zip
オリジナルとの差分は
http://www7a.biglobe.ne.jp/~kzworks/attach/SumatraPDF-0.9.1.patch
あらためて、オリジナルとの違いを説明する。
オリジナルの Sumatra PDF viewer でも、メニューは日本語化されているし、フォントが埋め込まれていれば日本語PDFの表示も可能だ。
しかし、フォントが埋め込まれていない場合、日本語のPDFファイルは文字が化けてしまう。
フォントが埋め込まれていない場合は、オリジナル版では、Windows の Fonts フォルダで見つかった最初のフォントを使うようにプログラムされているからだ。
これを改造して、「日本語」で「セリフなしフォント」を表示したければ「MS Pゴシック」を、「日本語」で「セリフありフォント」を表示したければ「MS P明朝」を強制的に選択するようにしたのが、私のパッチだ。
さらに国内事情を考慮して、「Ryumin-Light」が指定されている場合は「MS 明朝」を、「GothicBBB-Medium」が指定されている場合は「MS ゴシック」を使うようにしてある。
この記事へのコメント