そろそろJanusDGの新バージョンをば
このブログのアクセス解析をしていて気付いたのだが、Windows 98からのアクセス(厳密にはセッション数)というのが全体の1%未満となってしまっていた。8割がたがWindows XP。Windows Vistaと2000がほぼ10%ずつといった割合になっていた。
もう、世の中のPCユーザーのほとんどが、何らかのセキュリティ機構をもったOSを使用していると考えてよさそうだ。Windows 98やMeでもそれなりにセキュリティが確保できるようにと考えて作った JanusDG もそろそろ仕様的に古くなってきた気がする。特にパスフレーズ必須にしたあたりが。
秘密鍵はOSのセキュリティ機構で守るようにして、パスフレーズは必要な人だけがつければいいようにしたほうがいいのではないかと思い始めている。
世の中、なかなか公開鍵暗号が普及してくれないのだが、まあ、もうちょっとがんばってみようと思う。
(SSLは公開鍵暗号を使っているけれど、ユーザーが意識して使っているわけではないから...)
もう、世の中のPCユーザーのほとんどが、何らかのセキュリティ機構をもったOSを使用していると考えてよさそうだ。Windows 98やMeでもそれなりにセキュリティが確保できるようにと考えて作った JanusDG もそろそろ仕様的に古くなってきた気がする。特にパスフレーズ必須にしたあたりが。
秘密鍵はOSのセキュリティ機構で守るようにして、パスフレーズは必要な人だけがつければいいようにしたほうがいいのではないかと思い始めている。
世の中、なかなか公開鍵暗号が普及してくれないのだが、まあ、もうちょっとがんばってみようと思う。
(SSLは公開鍵暗号を使っているけれど、ユーザーが意識して使っているわけではないから...)
この記事へのコメント