無線LANの到達距離を伸ばす
家から微妙な距離にLivedoor Wirelessの基地局があるのは前から分かっていた。手持ちのThinkPadの内蔵無線LANでは、この基地局を検出することはできない。途中に大きなビルがあり、電波の到達が難しいのだ。今日、ちょっとした遊び心で、ここに何とか接続できないかと考え始めてしまい、ついに Buffalo製のハイパワー子機「WLI-U2-G54HP」を買ってきてしまった。
写真でみると大きいようにも見えるが、実際は、がんばれば胸ポケットに入るくらいのコンパクトな装置だ。これをPCのUSBにつなぐと、今まで近所のどこかの1箇所しか検出できていなかった無線LAN基地が5個も6個も検出できるようになった。想像していたよりも高性能だ。が、非常に残念なことに、結局、肝心のLivedoor Wirelessの基地を見つけることができなかった。
このままだとあまりにもったいない買い物になってしまうのだが、既に別の使い道を検討してある。自分のノートPCを会社に持ち込んだ際に、これで、近くのフレッツスポットにつないでしまうつもりだ。個人のPCを会社のLANにつなぐわけにはいかないので。会社の座席から動くわけではないのだから、わざわざイーモバイルなどにする必要もない。Air Edgeよりも遥かに速く、経済的なはずだ。
問題は、それでも席によっては近くのフレッツスポットまで電波が届かない可能性がまだ残されているということだ。そうなってしまったら・・・誰か会社の人にでもあげてしまおうと思っている。
写真でみると大きいようにも見えるが、実際は、がんばれば胸ポケットに入るくらいのコンパクトな装置だ。これをPCのUSBにつなぐと、今まで近所のどこかの1箇所しか検出できていなかった無線LAN基地が5個も6個も検出できるようになった。想像していたよりも高性能だ。が、非常に残念なことに、結局、肝心のLivedoor Wirelessの基地を見つけることができなかった。
このままだとあまりにもったいない買い物になってしまうのだが、既に別の使い道を検討してある。自分のノートPCを会社に持ち込んだ際に、これで、近くのフレッツスポットにつないでしまうつもりだ。個人のPCを会社のLANにつなぐわけにはいかないので。会社の座席から動くわけではないのだから、わざわざイーモバイルなどにする必要もない。Air Edgeよりも遥かに速く、経済的なはずだ。
問題は、それでも席によっては近くのフレッツスポットまで電波が届かない可能性がまだ残されているということだ。そうなってしまったら・・・誰か会社の人にでもあげてしまおうと思っている。
この記事へのコメント