今日の今日まで知らなかった。OpenTypeフォントのことを調べていたら、PDFでAESでの暗号化が標準でサポートされていることを知った。ただし、Acrobat、Readerともに7.0以降での話だ。
世間的にはまだまだAdobe Reader 6.0以前を使っているユーザーはたくさんいるので、そうおいそれとAES暗号化したPDFを使うわけにはいかないだろう。しかし、AESというだけで妙に安心できるのは事実だ。とにかく人に説明しやすい。
ちょっと表の仕事が立て込んでいるのだが、それを逆にうまく利用して、PDFを暗号コンテナとして使う実験、早く再開しなければ。
この記事へのコメント
まー、私は何のお力添いもできませんが。
応援応援(と自分から要求してみる)。
今やAdobe Readerの入っていないパソコンのほうが少数派ですから、以前、市さんのおっしゃっていた、相手が特別なソフトを用意しなくても復号可能で、メールへの添付も容易な暗号というのが、これで実現できそうですね。
FileCrypt Acrobat Pro
https://www.veridis.com/index.php?option=com_content&task=view&id=156&Itemid=252&lang=en
鍵は OpenPGP 互換です。
Multiple signatures とか、Revision handling とか…面白そうです。
特定のソフトの話ですみませんが、ご参考までに。
電子署名専用なのでしょうかね?
ソフトそのものは安いみたいですけれど、Adobe Acrobat Proが必須というのが...
Adobe のプラグイン開発のライセンスを購入するお金があるのだったら、そのお金でプログラマを雇ってPDFまわりのプログラムを直に書かせてAcrobat不要にしたほうが、商売的にもいいような気がするのですが。
日本のアンテナハウスさんみたいに。